見聞

 「麩まんじゅう」

麩まんじゅうは、嫁さんがこの連休に愛知県の一の宮(旧尾西)へ帰省したおみやげです。麩まんじゅうと言っていますが、正式な名前がありました。餡麩「三喜羅」です。20年ほど食べていましたが、知りませんでした。 麩まんじゅうは塩漬けされたサルトリイ…

 玉子焼

「玉子焼」と聞くとだし巻きを思い出します。しかし、明石で「玉子焼」というと、明石焼きのことです。そもそも「玉子焼」はこの地域の郷土料理で、その起源は江戸時代の末期にさかのぼるそうです。 昨日、合宿の最終日のお昼に「本家きむらや」という玉子焼…

 学年親睦会

今日は学年親睦で京都の建仁寺を見学し、老舗フランス料理店「ぎをん萬養軒」へ行きました。建仁寺は、建仁2年(1202)栄西が創建しました。当初は天台・真言・禅の兼学寺院でしたが、円爾弁円や蘭渓道隆によって禅が盛んになりました。また、室町時代…

 『大三国志展』@松坂屋美術館

2日から1泊2日で嫁さんの実家の一の宮へ帰省しました。朝7時に家を出発して、10時に到着。嫁さんと子どもを降ろし、一の宮駅前地下駐車場に車を止め、今年も松坂屋本店の美術館へ行きました。 昨年は川村美術館のコレクションを展示した『巨匠と出会う…

 近江八幡へ行ってきました。

近江八幡へ行ってきました。近江八幡へは10年ぶりぐらいでしょうか。以前よりも町並みがきれいになっているようでした。10年前には水郷めぐりをしたことを覚えています。さらに昔にさかのぼれば、近江八幡は大学の時に関西学生駅伝があった場所で、わた…

 横浜ぶらり

宿舎のワシントンホテルを10時にチェックアウトしました。目指すのは、神奈川県立歴史博物館。この博物館は旧横浜正金銀行本店で、ネオバロック様式の建物です。ここでは、「さがみの古代に生きた人びと」「都市鎌倉と中世びと」「近世の街道と庶民文化」…

 先進校視察

今日は学力向上の先進校視察ということで、神奈川県にやって来ました。視察させていただいた学校は、県立の湘南高校と厚木高校です。両校とも1学年8クラス校ながら東大へ10名程度進学させている学校です。両校に共通なのは、二期制だということです。湘…

 書き初め大会

娘と娘の友だちを連れて神社の書き初め大会へ行ってきました。課題「平和の光」を2枚だけ書くだけなので、30分ぐらいで終わるだろうと高をくくっていました。しかし、すべて終了するのに、2時間程度かかりました (@_@;) 。 神社に着くと、たくさんの人が…

 名古屋へ

朝、帰省先(愛知県一宮市)で元日の新聞を開くと、松坂屋本店の広告がありました。レンブラントやルノアールなど、川村記念美術館の代表的な作品約60点を紹介する『巨匠と出会う名画展』の案内が掲載されていました。特に出かける予定もなかったので、速攻…

 古典芸能鑑賞会

今週の水曜日、古典芸能鑑賞会があり、大蔵流狂言を鑑賞しました。 「小舞」の後、狂言の鑑賞の仕方や能と狂言の違いについて話がありました。能は室町時代以前のヒーロー・ヒロインの話であり、狂言は室町時代を生きた人々の現代の話であるそうです。また、…

  高市早苗さんの講演会

高市早苗さんの講演会を聞きました。演題は「安心・安全な社会創りのために」でした。高市さんは、沖縄及び北方対策、科学技術政策、イノベーション、少子化・男女共同参画、食品安全青少年健全育成、食育推進、障害者施策、犯罪被害者等施策、個人情報保護…

 世界陸上(最終日)へ行ってきました。

昨日は、世界陸上を観戦に大阪長居陸上競技場へ行ってきました。世界陸上は16年前の東京大会以来です。このときには、3日間も観戦しました。今年は夏までバタバタとしていて、世界陸上へ行くことを具体的に決めかねていました。大会が始まり、やっぱり行…

 東京

今週の月曜日に、東京で仕事がありました。せっかくだったので、前日から東京へ行きました。2日とも天気もポカポカで、芝の増上寺では、しだれ桜も咲き始めていました。撮影した写真の一部をアップします。 目黒不動の門前にある、ウナギの老舗「八っ目や …

 東京にて

さて、今回は東京のことをもっと知ろうと思い、両国の「江戸東京博物館」へ行きました。常設展に入ると、まず日本橋があります。びっくり。場内には江戸の町がミニチュアで再現されています。常設展を見ると江戸から戦後の東京までの変化が分かります。芝居…

 キャリア教育推進フォーラムと下北沢

今日は、東京ので開催された「キャリア教育推進フォーラム」へ行ってきました。明日から雨だそうですが、今日はよい天気で、のぞみの車中からも富士山がばっちり見えました。こんなにはっきり見えたのは、10年以上前に、学校訪問で静岡県の庵原高校へ行っ…

 生物教育で宮崎へ

生物教育にかかわる会議で、宮崎へ来ています。現在、昨年度から学習指導要領の改定作業が進められていますが、現在は、様々な理由で中央教育審議会(中教審)の審議がストップしており、それに伴って改定作業もとんざしているようです。学習指導要領の改定…

 ミイラを見ました

今日は1日東京です。つくばからすぐに帰るのももったいないので、東京であと1日過ごすことにしました。昨日ホテルで、どこへ行こうかと持参のパソコンをインターネットに接続して情報収集しました。東京の天気は、雨は上がるものの風は強いとのこと。それ…

 全国環境学習フェア(茨城大会)

環境学習が各学校で充実したものになっているかどうかは疑問です。例えば、高等学校の各教科で、学習指導要領における環境にかかわる内容の一層の充実が図られているかといえばそれは各教師に任されており、環境問題に熱心な教師が教材を工夫して行っている…

 つくばへ

全国環境学習フェアに参加するために、つくばにやってきました。つくばといえば、先輩の先生方が教員研修センターへ中央研修に行き、「何にもないところだったよ」ということを聞いていましたので、よっぽどの田舎かと思いました。しかし、そんなことはあり…

 神戸出張

会議で神戸へ行きました。ほぼ1年ぶりの神戸です。1年前は、娘と一緒に観光で行きました。(昨年の8月28日のブログを見てね。) 会議後、ポートアイランドにある理化学研究所神戸研究所(発生・再生科学総合研究センター)の見学がありました。年間予算…

  「みじか〜い!」(スピードワゴン風に)

気が付いたら2か月半。夏が終わっていました。(・0・) 今年の夏は、みじか〜い(スピードワゴン風に)。 ちなみにこの夏の思い出は、奈良の大台ヶ原です。トウヒの枯れ立ちが2年前よりも減っていました。立ち枯れが倒れてしまったようです。 大台ヶ原のこ…

  明かりをください。

夜桜見物は、平安時代中期に始まったそうな。桜の木があるところで、かがり火を焚いて、桜を見物したそうです。 今日は、「お城まつり」に行きました。昨日より降っていた雨も昼過ぎにやみ、日頃の行いのよさに感謝しました (^_^) 。6時半に駅前に集合し、…

 括弧の名称

知っているようで、知らないのが括弧の名称です。理科の教科書を見ると、グラフがあります。その横軸と縦軸の単位には2種類の括弧が使われています。[ ]と〔 〕です。例えば、[㎝]とか〔㎝〕というようにです。これらの括弧の名称が気になり、調べてみ…

 ああ,お蕎麦おいしかった

車のドアのリモコンの調子が悪く,朝からディーラーへいってきました。その帰り道,蕎麦屋さんあることに気がつきました。以前は,なかったと思うのですが。ということで,そこへお昼に家族で蕎麦を食べに行きました。 入り口のお品書きの天ぷらそば1700…

 京都小旅行

この30、31日と京都へ小旅行に行ってきました。今年は10月末に父親が亡くなるなど、いろいろとあったので、母親を誘って家族5人で出かけました。 まずは、京都観光のために、2日間市バスや市営地下鉄乗り放題の乗車券(2000円)を買いました。京…

 十津川へ(2)

十津川へのつづきです。 国道168号を車で十津川へ向かい、谷瀬をすぎてトンネルをいくつかすぎると、トンネルの出口の端に「五百瀬 9㎞」という表示があります。巨大な貯水池(風屋貯水池)に架かる橋を渡り、杉の植林の中、曲がりくねりながらをしばら…

 十津川へ

奈良県吉野郡十津川村へ行ってきました。今夏、司馬遼太郎記念館へ行ったことは、このブログに書きました。そこで、司馬遼太郎「十津川街道」を購入して読みました。 この本を読んで驚いたのは、十津川は古来より、権力とは離れたところで共和国を築いていた…

 トガサワラ原始林

11月4,5日と奈良県吉野郡川上村にあるトガサワラ原始林へ行ってきました。この原始林は、昭和4年より国の天然記念物になっています。4,5日は週間天気予報では雨でしたが、当日は快晴のもとトガサワラ原始林を堪能することができました。 トガサワラ…

 司馬遼太郎記念館へ行きました

司馬遼太郎記念館へ行ってきました。場所は東大阪市下小阪です。ここには、司馬さんが住んでおられた家と、建築家の安藤忠雄さん設計の展示室をもつ建物があります。 家の一角にある司馬さんの書斎は、司馬さんが亡くなられた96年2月12日そのままに保存…

 愛地球博に行ってみて

昨日、愛地球博へ家族4人で行ってきました。嫁さんの実家が愛知県なので、そのついでに行くことになったのです。 名古屋駅からシャトルバスで地球博東ゲートへ到着。9時10分でした。企業パビリオン「夢みる山」の整理券配布に出会い、整理券をもらいまし…