学校

  三者面談二日目

三者面談二日目。学校的には一日目です。わたしは、あさって月曜には陸上競技の記録会があり面談ができないため、昨日から始めています。 1年生の面談ですから、校内実力テストと中間考査の結果から今後の学習の在り方について話をしています。 わたしの組…

  振り返り

明日から夏休み。全校集会後のLHRは50分。最初の20分は各種プリントの配布。残る30分は4月からの4か月間の振り返りにあてました。 振り返りの気分を出すために、朝から黒板に体育大会や校外学習などの行事写真を9点ばかり貼りました。そして、振り返り…

  授業はひとまず終了

中間考査が先月24日(月)に終わり、それから今日までずっと授業が続いてきました。明日、全校集会があり、明後日から夏休みとなります。本校は二期制で、一学期末はないのです (>_ おまけに三者面談は明後日から始まります。三者面談を夏休みに入ってから行う…

  巨大モニュメント製作に向けて

今日の「英語I」はLHR。先日のLHRを陸上競技の試合で、副担の「英語I」に振り替えてもらったからです。 仕事ハッケン伝『川村エミコ×神戸 パン職人』を視聴しました。その理由は、文化祭で巨大モニュメントに挑戦するのですが、何をつくるか、どんな…

 勉強、頑張っています!

部活が終わって、職員室でちょっと一服。7時ちょっと前、生物研究室へ戻ろうとしたらわたしのクラスの電気が灯っているではありませんか。覗いてみると女生徒が2人勉強しています。 「何の勉強、試験勉強か」 「いいえ、英語の予習です。進むのがとっても…

 中間考査2週間前

今日のLHRは進路です。「進路の手引き」を配布して話をします。その前に、2週間後にせまる中間考査の勉強方法について。 朝のSHRに中学時代はいつ頃から定期考査の勉強を始めたのか。また、試験のことや成績のことで聞きたいことがないか、をアンケー…

 教員チームで走りました。

昨日の体育大会、教員チームで参加しました。1年男子4×100mリレーにです。本来は女子クラブ対校リレーに出るつもりだったのですが、1学年の教員は若手が多いのでこちらの方に鞍替え。 1走31歳、2走33歳、4走32歳、そして3走のわたしが52歳。わたしが…

 体育大会

今日は体育大会。暑かったけど、カラッとしており、快い天候でした。わたしのクラスの総合成績は今一つ (>_30人31脚」は残念。途中分解で、最下位だったかも。 その失敗を挽回すべく「玉入れ」。円陣をつくらせ、頑張っていこうと気合いを入れました。すると…

 学級旗作り −手形の押印−

体育大会へ向けて、学級旗作りが続いています。今日はお昼休みを利用して、手形を押しました。自転車置き場でやりました。ペイントで登録有形文化財の教室を汚しでもしたら大変ですから (^0^) 。 生徒は楽しそうに押していました。この手形アートの良いとこ…

 モニュメントに決定 −文化祭、クラスの取組−

昨日の続き。結局1年生10クラスのうち、モニュメントを希望したのはわたしのクラスだけでした。あとはすべてクラスイベント。ということで、モニュメントに決定! \(^o^)/ 。おそらく1年生は、モニュメントをなかなかイメージできなかったのでは。以下は…

 文化祭、クラスの取組 (2)

昨日の続き。今日のLHRで文化祭(畝高祭)のクラスの取組を決めました。まあ、最初はモニュメントの話を少し。「モニュメントはやりがいがあるよ」「モニュメントをすると、文化祭当日は何をやるのも自由だよ」などと。 そして、HR運営委員に司会をお願…

 文化祭、クラスの取組

わたしはこの学校で7年目。過去2回の1年生担任の時には、クラスはモニュメント担当となり、大きな張りぼてをつくりました。6年前は「モアイ像」、3年前は「せんとくん」です。 今年もクラスの取組を決める時期となりました。次の5つの中から生徒たちが…

 ゴールデンウイーク終わる

一昨日、昨日と地域の陸上競技選手権大会。そして、ゴールデンウイーク最終日の今日はマスターズ陸上競技記録会の審判です (>_陸上競技漬けでした。 さて、これから授業の準備をするとします。明日、まだまだ中学生気分が抜けない生徒たちは、元気で登校して…

 しょうめんとゆ

今日は「しょうめんとゆ」。初めてこの言葉を聞いた時、「なんじゃそりゃ」と。漢字で書くと「床面塗油」となります。簡単に言うと「油引き」です。 本校の本館は、教室も廊下も木の床です。1年に2回、床の光沢を守るために油をモップで引きます。1年生な…

 1年生最初の進路LHR

今日は進路のLHR。『進路の手引き』を使ってガイダンスです。話ばかりではつまらないので、最後はグループで活動。テーマは「学習を妨げるものは何か」。活動方法はKJ法で次の通り。 1)学習を妨げる要因を、各自5枚の紙に1つずつ書きます。2)6人…

 校外学習の行き先が決まった \(^O^)/

5月には校外学習があります。この間から行き先をHR運営委員が中心に検討しました。でもそこは高校1年生、なかなかよい場所を捜すことができません。 お昼にお弁当を食べながらHR運営委員に意見を聞くと、バスを使う、バーベキューをする、行く場所にい…

 読書オリエンテーション、その後

昨日の読書オリエンテーション、早く終わってしまうかもしれないと担当から言われ、その時のための準備をしました。けれど、やっぱりイベント、長引きました。それで準備は必要なくなりました。が、折角なので今朝のSHRでやりました。 それはわたしの好き…

 1年生読書オリエンテーション

今日の1年生LHRは読書オリエンテーション。文化創造館で、2年生や大学3回生の先輩から本との接し方、図書館の使い方、本を読むことの楽しみについて話を聞きました。 最後は「図書館〇×クイズ」。「蔵書を積み重ねると、スカイツリーよりも高くなる」…

 「How to Read a newspaper」

” How to Read a newspaper ” 、毎朝クラスの生徒に英字新聞を取り組ませています。英字新聞とその解説を、わたしが画像を探してレイアウトしています。毎日15〜30分かけて作り、朝のSHRに生徒に配布します。それだけでは読んでくれないので、わたしが本…

 避難訓練

60分5限の授業後、避難訓練がありました。地震が起きたことを想定しての訓練です。3学年そろってグランドへ。1200人ってこんなものですね (^_^) 。 わたしは救助袋担当で、グランド集合後すぐに救助袋のある本館3階へ上がりました。1年生10人が脱出訓練…

 価値観と人権

人権HRがありました。1年生は中学校での人権教育や生徒の意識を知るためにアンケートをとりました。その後は、担任の自由裁量。 それで、自らの価値観を明らかにするアクティビティを行いました。正義、生命、家族、学力、恋愛、経済、平等、友情、自由、…

 授業も本格化

1年生も本格的に授業が始まっています。『生物基礎』の授業の初回は、1年間の学習の流れと教科書、問題集、資料集の使い方を説明しました。次に、顕微鏡の使い方。植物組織のプレパラートを使って、光の入れ方、しぼりの使い方、低倍率から高倍率への切り…

 3年前、6年前のスライドショーを見せる

入学3日目。数学、英語の課題テスト。そして、HR役員選出、身体測定がありました。HR役員選出で時間が余りました。それで、3年前と6年前の1年生を担任していたときに制作した音楽付きの1年間のスライドショーを見せました。 みんな食い入るように見…

 自己紹介に替えて

1年生はオリエンテーション。今日も司会です。昨日が入学式で少し疲れている様子。でも、ちょっときつめに指導しました。最初が肝心。 昼からは、校舎案内、自己紹介HR。単なる自己紹介はつまらない。わたしはいつも構成的グループエンカウンター的なゲー…

 入学式終わる

めちゃ疲れました。卒業式とは比べられないくらいの疲労感。生徒も保護者も当たり前ですが初対面。どこかで緊張し、どこかで気を張っているのでしょう (^_^) 。式での呼名も気を遣います。最近の名前はむずかしい。まさか、ここで読み間違えるわけにはいきま…

 前期日程の合格発表

国公立大学の前期日程の合格発表が続いています。今日は大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学の合格発表。本校からも多くの生徒が受験しています。 センター入試が始まる前に、クラスの生徒とメールアドレスの交換をしています。家庭学習が始まっても、簡単…

 3年間終了−卒業式−

終わりました (^▽^) 。素晴らしい卒業式でした。わたしのクラスの元生徒会長の長大なアドリブ付答辞と退場時の畝傍オリジナルの各クラスからの感謝の言葉によって45分以上も押しました。 最後のHRでは、まず、わたしが用意した1年間の写真のスライドシ…

 カリフラワーズ。

今日は ” カリフラワーズ ” とお茶会。カリフラワーズとは、2年前に1年生で担任していたクラスの中で結成された仲良しグループです。このお茶会のために、近くの塾で勉強していたメンバーも駆けつけました (^▽^) 。 何でカリフラワーズかは、聞いたような…

 茶話会。

いよいよ国公立前期試験が25日から始まります。3年生は、1月のセンター試験の後、家庭学習となっています。生活のリズムを保ったり、勉強に集中するために学校へ出てきている生徒もいます。進路室や図書室、教室で勉強しています。 今日は学校にいるわた…

 NHKスペシャル驚異の小宇宙人体

1年生の「生物基礎」では免疫を学習しています。免疫とそれにかかわる細胞の働きについて理解を深めます。マクロファージにT細胞、B細胞。生徒はなかなかピンときません (>o 時間に余裕あるので、 NHKスペシャル驚異の小宇宙人体「生命を守る〜ミクロの戦…