2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

 たかがスイカ、されどスイカ

勤務先の近くの畑では、スイカの種をつくっています。スイカって、種ができるのは当たり前じゃない?って思われるかもしれませんね(^_^)。 おいしいスイカをつくるためには、異なる品種の親同士を人工交配してスイカの種を採ります。この種を播いてできたも…

 シロアリとボールペン

野外に放置されて朽ちた板に、ヤマトシロアリを見つけました。シロアリは分類的にはゴキブリやカマキリの仲間で、蛹にならずに成虫になります*1。アリはハチの仲間で、蛹になって成虫となります*2。ですから、シロアリとアリは系統学的には相当離れた昆虫な…

 大学講義の改革 −BRD(当日レポート方式)の提案−

大学講義の改革―BRD方式の提案作者: 宇田光出版社/メーカー: 北大路書房発売日: 2005/06/01メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 3回この商品を含むブログ (7件) を見る 筆者は、南山大学総合政策学部教授で、教育学が専門です。 BRD(the Brief Report of…

 星 願 −FLY ME TO POLARIS−

星願?あなたにもういちど? [DVD]出版社/メーカー: 東芝デジタルフロンティア発売日: 2001/10/03メディア: DVD クリック: 5回この商品を含むブログ (22件) を見る この映画は香港映画です。主人公の青年は、岸谷五朗にそっくり。ヒロインは、常盤貴子に似てい…

 日本最大の中央構造線露頭(月出露頭)

今日は、中央構造線の日本最大規模の月出露頭(三重県松阪市)へ行ってきました。国の指定天然記念物にもなっています。 中央構造線は、関東から九州まで1000㎞以上にわたってのびる、日本列島で最大の断層です。 今から8000万年前に、太平洋側の海洋プレー…

 総合的な学習の時間に対する小学校と中学校の考え方の違いを見て

文部科学省は、中央教育審議会で行われている義務教育改革審議の検討資料とするため、全国の小・中学生、保護者、小・中学校教員、小・中学校評議員、都道府県及び市区町村の教育長と首長を対象に、義務教育に関する評価と期待や、子どもの家庭での生活状況…

 赤ワインをもらう

今日は、「父の日」です。娘から赤ワインをもらいました。小学校4年生の娘は、昨日から「赤ワインは好きか」とか、「明日は何の日か知っているか」などと言ってくるので、予想はしていましたが。 父の日の由来を少し調べてみました。 アメリカ合衆国のジョン…

 体重計でダイエット 

この10年の間に、8㎏太りました。成長期なのでしょうか(^_^)。これまでも何度もダイエットに挑戦しましたが、長続きしません。といっても、過激なダイエットではなく、パンに塗るバターやサラダのドレッシング類を控えたり、ご飯の2膳目をやめたり、体重を…

 キャリア教育講演会

今日、キャリア教育の講演会に参加しました。演題は、「これからのキャリア教育をどうすすめるか」です。キャリア教育については、フリーターやニートの問題を通して、断片的にしか知りませんでした。今日の講演会で、キャリア教育の概要を知ることができま…

 プチトマトが実りました

庭のプランタンで、プチトマトが実りました。このプチトマトは、娘にせがまれて買ったものです。しかし、今では、わたしが水やり係です(T.T)。 わたしは、トマトが大好きです。居酒屋に行くと、必ず「冷やしトマト(スライストマト)」を注文します(^_^)。 …

 「マインドマップ読書術」を読む

マインドマップ読書術―自分ブランドを高め、人生の可能性を広げるノウハウ作者: 松山真之助出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2005/01/01メディア: 単行本 クリック: 39回この商品を含むブログ (113件) を見る マインドマップとは、ものごとを構造的に…

 毎日新聞社説「中教審経過報告」に思う

「総合的な学習の時間の一層の充実を」という見出しでの、中央教育審議会義務教育部会の審議経過についての12日付け社説です。総合的な学習の時間の見直しについて、次のように書かれていました。 安易な思い込みによる拙速な削減はすべきではない。 現実に…

 精子発見のイチョウの発芽

5月22日の日記で、東京小石川植物園の精子発見のイチョウを紹介しました。そこで拾ってきた銀杏を家で発芽させました。芽の左にあるのは、銀杏です。スケールが分かるように置きました。 イチョウの仲間は古い歴史をもち、古生代までさかのぼれます。中生代…

 季節はずれの桜の話

びっくりしました。「現在の桜観」と「明治初期以前の桜観」が全く違うなんて。 ふらりと立ち寄った本屋さんで、季節はずれですが、佐藤俊樹「桜が創った『日本』」という本を買いました。最近、「ドラゴン桜」を読んだせいでしょうか。 私たちの「現在の桜…

 学校からのブログ発信

まずは、印西市立大森小学校のブログを見てみましょう。→ ここを押して! 地域のできごと、新聞記事を読んで、算数・漢字・社会科クイズ、栽培のグロブがあります。目的にかなったブログの構成になっていますね(^_^)。 休み時間になると、子どもたちはいっせ…

 実験器具あれこれ

さあ、質問です。下の①〜⑬までの、理科の学習に用いる実験器具の名前は何でしょう。 ①ろーと台、②シャーレ、③ビーカー、④蒸発皿、⑤駒込ピペット、⑥ろうそく立て、⑦三角か、⑧時計皿、⑨スポイトびん、⑩集気びん、⑪支持かん、⑫自在ばさみ、⑬スタンド 実験器具の…

 コンセプトマップを学習に活用しよう

理科を学習する子どもの頭の中を知りたくないですか?(理科でなくてもいいのですが)。子どもの頭の中の認知構造を知る方法としては、現象などを絵で表す「描画法」、キーワードから次々に連想していく「連想法」、そして、事物・現象を互いに関連付けて表…

 教員専門職大学院

文部科学省は6日、高度な専門性や実践的な指導力を身に付けた教員の養成を目指した、教員専門職大学院の基本構想を示しました。 大学レベルより上(例えば、大学院)の教育を受けた教員の割合では、日本は世界でも最低レベルだそうです。フィンランドでは、…

 ドラゴン桜とコーチング

ドラゴン桜の桜木は、「受験以外にきめ細かく進路指導をしよう」という高原にたずねます。 「目の前に飢えて疲れている人がいます。あなたは魚を釣ってあげますか? それとも釣り方を教えてあげますか?」 高原は答えます。 「それは・・・・・・もちろん魚…

 理科の教材には野生のメダカを使おう

2年前から、玄関前に水連鉢を置き、メダカを飼っています。年末は、10匹程度いましたが、この冬を越せたのは、6匹でした。 5月に入り、急激に水が緑色になり、メダカの姿も見えにくくなりました。水温の上昇と日射量の増加によって、水中に植物性のプラン…

 南限のスズラン群落

奈良県の都祁村吐山のスズラン群落を見てきました。あと2週間早く訪れれば、もっとたくさんの花が見られたのですが。 スズランはユリ科の多年生草本で、北海道や本州中北部に多く自生します。この地のスズラン群落は、その分布の南限にあたります。海抜は50…

 IT活用と教科学力との関係 

ベネッセは、「学力向上のための基本調査2004」を実施し、IT活用と教科学力との関係などについてその結果を公表しました。 積極的に「IT活用」を行っている教師が担当した子どもほど、教科学力が高くなる傾向が見られる。 教師のIT活用状況に関する6項目…

 「校長先生という仕事」を読む

校長先生という仕事 (平凡社新書)作者: 吉田新一郎出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2005/04/01メディア: 新書 クリック: 12回この商品を含むブログ (9件) を見る この本は、長崎大学の先生のブログ「寺嶋の連絡帳」で知りました。著者は、吉田新一郎さん。19…