2005-09-01から1ヶ月間の記事一覧

 ひっつき虫、この植物の名前な〜に?

子どものころ、このひっつき虫を友達と投げ合って遊んだものです。この植物は、キク科のオオオナモミです。 高校の理科では、「生物Ⅰ」の植物の反応と調節で、花芽形成にかかわる実験植物として登場します。 人工的に、一部の葉に日が当たる時間を短くする処…

 わたしもできる(かな)、ワークショップ

授業にいかす教師がいきるワークショップ型研修のすすめ作者: 村川雅弘出版社/メーカー: ぎょうせい発売日: 2005/06/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログ (7件) を見る 「授業にいかす教師がいきるワークショップ型研修のすすめ…

 トゲがある枝に化ける昆虫とは 

トゲナナフシを捕まえました。体長は6㎝ぐらいです。このトゲナナフシを捕まえたのは2回目です。体はずんぐりとして、胸部にトゲがあります。ナナフシといえば、細い棒状をしているとばかり思っていました。 昨年捕まえたときには、グロテスクな印象をもち…

 男女混合リレー必勝法 

中学や高校の体育大会といえば、リレーです。男子は800mリレー、女子は400mリレーが花形ですね。でも、多くの人数で走る男女混合リレーも、抜きつ抜かれつ、一喜一憂、はらはらどきどきがあり、結構おもしろいものです。そこで、今日は、その男女混…

 起床4時45分 

今日の起床は4時45分。小4の娘の運動会でした。5時には家を出て、小学校の裏門に行きました。そうです。場所取りです。この時間で、5番目でした。 小学校の運動会の場所取りも7回目。例年は、コーナーのふくらみを少しだけ外した最前列を取っていたの…

 初めての高校生の不登校状況の公表

おそらく22日に、文部科学省から「平成16年度の生徒指導上の諸問題の現状について」の発表があったと思われます(文部科学省の報道発表にはありませんが)。新聞では、小学校における暴力行為の発生件数が2年連続して増加したことを取り上げています。…

 司馬遼太郎記念館へ行きました

司馬遼太郎記念館へ行ってきました。場所は東大阪市下小阪です。ここには、司馬さんが住んでおられた家と、建築家の安藤忠雄さん設計の展示室をもつ建物があります。 家の一角にある司馬さんの書斎は、司馬さんが亡くなられた96年2月12日そのままに保存…

 世界標準になったフィンランド

競争しなくても世界一―フィンランドの教育作者: 福田誠治出版社/メーカー: アドバンテージサーバー発売日: 2005/07メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (4件) を見る 福田誠治「競争しなくても世界一 −フィンランドの教育−」を読みました。 …

 ホワイトバンド

ラジオ番組で、ホワイトバンドを知りました。インターネットで検索してみると、「ほっとけない 世界のまずしさ」キャンペーンのWebページがありました。ホワイトバンドはこれまでの貧困に対する募金活動ではなく、「貧困をなくす政策をみんなで選択する」…

 「城の崎にて」

「城の崎にて」を読んだことがありますか。志賀直哉の作品です。 志賀直哉といえば、国語の文学史で、「白樺派、正確で鋭い描写とむだのない文体、小説の神様」と丸暗記した覚えがあります。 志賀直哉の「城の崎にて」を読みました。読んでビックリ。何に驚…

 理科教育のレベルを上げるには

東京書籍の教科情報誌「教室の窓−小学校・中学校理科−」で、毛利衛さん(宇宙飛行士)と日置久光さん(文科省教科調査官)の対談が掲載されていました。「科学と子どもたちの未来」というテーマの対談です。 いろいろ参考になった部分があるのですが、日置さ…

 アナロジーとはⅡ −授業でも使えます−

メタファー思考 (講談社現代新書)作者: 瀬戸賢一出版社/メーカー: 講談社発売日: 1995/04/17メディア: 新書購入: 6人 クリック: 79回この商品を含むブログ (62件) を見る 上の本には、メタファーとアナロジーについて、次のように説明がありました。 割りき…

 アナロジーとは

「伝わる!」説明術 ちくま新書(551)作者: 梅津信幸出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2005/08/08メディア: 新書購入: 2人 クリック: 7回この商品を含むブログ (25件) を見る 「「伝わる!」説明術」を読みました。 たとえ上手は説明上手! どんなに込み入っ…

 ナス

勤め先の近所では、ナス作りが盛んです。農家の方が作るナスは、植物そのものが大きく、フレームを使って支えています。 ナスの実の色は、アントシアン系のナスニンという化学物質が太陽光に当たって発色した色です。紫色に見えるということは、紫色の光を実…

 息子とジーパンを買いに行く

今日の午前中は、ゆっくり寝られると思っていたら、8時半に中学1年の息子に起こされました。 今日は、2時半からバドミントンの練習があるとのこと。ジーパンを買いたいのだが、母親は午前中は都合が悪い。そこで、お父さんに付いて来てくれということでし…

 「探究ポートフォリオ」のすすめ

理科の学習では、子どもの科学的な見方や考え方を養ったり、科学的な自然観の育成が究極の目標です。これらにかかわって、表現力を身に付けさせることも大切です。では、表現力を身に付けさせるためには、どうしたらよいでしょうか。 そんな時、探究活動の最…

 昼寝の効用

福岡県立明善高等学校で、実際に「昼寝タイム」を設けてその効果を調べたところ、昼寝した生徒は午後の授業に集中でき、勉強の能率も上がるという傾向があることがわかりました。 この試みは6月から実施され、45分間の昼休みのうち午後1時15分からの1…

 キカラスウリ

子どもは、植物になる実が大好きです。わたしも、秋にはクルミの実を落として磨いたり、イチジクやアケビの実を採って食べたりしました。カラスウリの目立って赤くたれ下がる実を、秋の深まったころ採り、家へ持ち帰ったことを思い出します。 写真は、キカラ…

 スローブログ宣言!

スローブログ宣言!作者: 鈴木芳樹出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2005/06/22メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 48回この商品を含むブログ (119件) を見る 鈴木芳樹「スローブログ宣言!」を読みました。 多数の意見や技術に振り回されることのない、…

 高校の文化祭へ行きました

ここ数年、9月の第一土曜日は、嫁さんが勤務する高校の文化祭へ、子どもと一緒に行っています。今日の朝は、いろいろと用事があり、学校に到着したのは11時半を回ってしまいました。 まずは腹ごしらえ、1枚50円の金券を1000円買いました。ナシゴレ…

 息子のバドミントン(続報)

息子が中学校に入学して、バドミントン部に入った話は、4月23日のブログに書きました。その息子が、先月29日の市バトミントン選手権の中学1年ダブルスで、優勝しました \(^_^)/ 。 わたしも家の前で随分相手をしました。家の前は、風が少々あります…