2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

 学校説明会

今日は中学生を対象とした学校説明会でした。約700名の中学生が来てくれました。おそらく来年受験をする生徒はほぼ全員来ているのではないでしょうか。 中学生は9時半から講堂で学校の説明を聞き、10時半から自由に校内を見学しました。グランドでは、…

 薬が追加

痛風の発症以来、毎月尿酸値を下げる薬をもらいに通院しています。その際、必ず採尿と採血があり、採血の結果は次回の診察の際に示され、アドバイスを受けます。今回の診察で薬が1つ増えてしまいました (+_+。)。中性脂肪の値が高すぎるというのです。中…

 オープンキャンパスへ行ったど〜!

今日はSFU「Seminar for You」(総合的な学習の時間)が4時間目にありました。今日は夏休みに全員が行ったオープンキャンパスの発表会を行いました。9月17日にも書きましたが、文学部、経済学部、経営学部、国際関係学部、外国語学部、芸術系、教育学…

 総合体育大会

試合が立て続けにあります。今日は高体連主催の総合体育大会。入場行進もありました。今日の競技で特筆すべきは、主将が5000mで3位に入賞したことです。先頭とはすぐに離れましたが、第2グループでよく粘りました。初めての表彰台です。おめでとう \…

 よく長生きされました。

昨日2時に、愛知県一の宮市(旧尾西市)に住む義理の祖母が膵臓ガンで亡くなりました。96歳での大往生です。祖母は嫁さんの父の母親です。わたしは昨年の正月、病院に付属した介護センターで会ったのが最後だったでしょうか。もう数年前にガンだと聞いて…

 地区ユース陸上競技大会3日目

今日は本校が出場する競技はありません。朝もゆっくりホテルを出発し、競技場へ。競技場へ近づくにつれて雨足が強くなってきました。一昨日の台風通過時よりもひどい降りです。駐車場も一部川になっていました。 夏から夏へ作者: 佐藤多佳子出版社/メーカー:…

 地区ユース陸上競技大会2日目

台風が去りましたが、今日は秋晴れとはいかず雲の多い蒸し暑い1日でした。 今日は2年の部男子400mで、4位に入賞しました。しかし、本人の自己ベストとはほど遠いタイムでした。また、順当ならば準決勝に進出するはずであった1600mリレーも予選4…

 地区ユース陸上競技大会1日目

競技場に着いたのが、8時すぎ。競技場内の雨風をしのげる所は、すでに場所取りが終わっていました。よく探すと、バックスタンドへ上っていくスロープの下にシートを敷くスペースがあったので、そこを待機場所としました。 台風による風は、競技者にとって有…

 移動

明日から3日間、地区ユース陸上競技大会が開かれます。今日は夕方から競技場に近い?宿舎に移動しました。 出発というのに、放課後は忙しさ満載。3年生医学部進学者向けのぶら下げ授業、保護者の来校、応援に来る生徒への競技への行き方を示したプリントの…

 オープンキャンパス発表会(準備)

2年生の総合的な学習の時間の一環として、夏休みにオープンキャンパスへ行った情報を基に発表会を開き、このことを通して自己の進路について考えるという取組を行っています。 今日は2回目。1回目はコンピュータ室で、オープンキャンパスへ行ってきた学部…

 体育大会、できました。

昨晩、雨が降っていました。インターネットで明日の降水確率を見ると、午前と午後を合わせて90%(勤務校では、90%以上ならば中止)。これは中止だな思いながら寝床につきました。 5時15分に目を覚ますと、空は今にも泣き出しそうです。インターネッ…

 林成之『勝負脳』講談社現代新書を読みました。

の鍛え方 (講談社現代新書)" title="の鍛え方 (講談社現代新書)">の鍛え方 (講談社現代新書)作者: 林成之出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/10/21メディア: 新書購入: 32人 クリック: 286回この商品を含むブログ (57件) を見る 北京五輪競泳二次合宿最終…

 超うれしい!

勤務校では、9月1日(月)から2週間教育実習が行われました。本校を卒業した学生の実習です。今年は例年より少なく、20名ばかりでしょうか。今年もわたしに実習生がつきました。 実習を行った授業は1年生と2年生文型の「生物 I」です。研究授業は「…

 大縄跳びの練習

来週の火曜日は、体育大会です。2年生の団体競技は「大縄跳び」。今日は朝7時30分集合で練習をしました。 昨日体育委員に練習をしないのかとたずねたところ、7時45分からやりますということでした。大縄は体育で貸し出してくれるとのこと。8時15分…

 鷺草「サギソウ」

学校の職員下駄箱の上に、サギソウの鉢植えが置かれています。 鷺草のそよげば翔つと思いけり 河野南畦 今日は朝から静かな秋の風が吹いていました。サギソウがその風を受け、涼しげにほんのりそよいでいました。まさにこの句のとおり。じっとこの花を眺めて…

 文化祭2日目

いよいよダンスの発表です。教室でステージ衣装に着替え、出演を待ちました。寸刻を惜しんで振りの練習をしている光景も見られました。出演予定は9時49分から。 6月下旬に舞台発表のダンスが決定しました。その後2つのユニットに分かれ、8月4日から本…

 文化祭1日目

今日は文化祭1日目。午前中から昼すぎにかけては、文化祭の準備でした。舞台発表はステージでのリハーサルです。 わたしのクラスのリハーサルは10時50分から20分間。2つのユニットは、10時50分にやや緊張した面持ちで舞台横に集合しました。始ま…

 文化祭前日

今日は文化祭前日。といっても、正式に文化祭が始まるのは明日の15時の開会式からですが...。今日は4時間目の授業が終わると、机椅子の移動、模擬店のテント設営、各クラスの準備等を行いました。 わたしのクラスは、以前書いたように舞台発表でダンス…

 タウナギ獲ったどー! 

学校横の幅50cmの水路で、タウナギを捕まえました。水路の穴に住み頭だけをのぞかせているタウナギを3年前から同僚先生が見ていました。何度か網を使って捕獲するべくやってみたそうですが、失敗に終わっていました。今回、このタウナギを釣り上げました…