教育

 起床4時45分 

今日の起床は4時45分。小4の娘の運動会でした。5時には家を出て、小学校の裏門に行きました。そうです。場所取りです。この時間で、5番目でした。 小学校の運動会の場所取りも7回目。例年は、コーナーのふくらみを少しだけ外した最前列を取っていたの…

 初めての高校生の不登校状況の公表

おそらく22日に、文部科学省から「平成16年度の生徒指導上の諸問題の現状について」の発表があったと思われます(文部科学省の報道発表にはありませんが)。新聞では、小学校における暴力行為の発生件数が2年連続して増加したことを取り上げています。…

 司馬遼太郎記念館へ行きました

司馬遼太郎記念館へ行ってきました。場所は東大阪市下小阪です。ここには、司馬さんが住んでおられた家と、建築家の安藤忠雄さん設計の展示室をもつ建物があります。 家の一角にある司馬さんの書斎は、司馬さんが亡くなられた96年2月12日そのままに保存…

 世界標準になったフィンランド

競争しなくても世界一―フィンランドの教育作者: 福田誠治出版社/メーカー: アドバンテージサーバー発売日: 2005/07メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (4件) を見る 福田誠治「競争しなくても世界一 −フィンランドの教育−」を読みました。 …

 ホワイトバンド

ラジオ番組で、ホワイトバンドを知りました。インターネットで検索してみると、「ほっとけない 世界のまずしさ」キャンペーンのWebページがありました。ホワイトバンドはこれまでの貧困に対する募金活動ではなく、「貧困をなくす政策をみんなで選択する」…

 理科教育のレベルを上げるには

東京書籍の教科情報誌「教室の窓−小学校・中学校理科−」で、毛利衛さん(宇宙飛行士)と日置久光さん(文科省教科調査官)の対談が掲載されていました。「科学と子どもたちの未来」というテーマの対談です。 いろいろ参考になった部分があるのですが、日置さ…

 アナロジーとはⅡ −授業でも使えます−

メタファー思考 (講談社現代新書)作者: 瀬戸賢一出版社/メーカー: 講談社発売日: 1995/04/17メディア: 新書購入: 6人 クリック: 79回この商品を含むブログ (62件) を見る 上の本には、メタファーとアナロジーについて、次のように説明がありました。 割りき…

 「探究ポートフォリオ」のすすめ

理科の学習では、子どもの科学的な見方や考え方を養ったり、科学的な自然観の育成が究極の目標です。これらにかかわって、表現力を身に付けさせることも大切です。では、表現力を身に付けさせるためには、どうしたらよいでしょうか。 そんな時、探究活動の最…

 昼寝の効用

福岡県立明善高等学校で、実際に「昼寝タイム」を設けてその効果を調べたところ、昼寝した生徒は午後の授業に集中でき、勉強の能率も上がるという傾向があることがわかりました。 この試みは6月から実施され、45分間の昼休みのうち午後1時15分からの1…

 高校の文化祭へ行きました

ここ数年、9月の第一土曜日は、嫁さんが勤務する高校の文化祭へ、子どもと一緒に行っています。今日の朝は、いろいろと用事があり、学校に到着したのは11時半を回ってしまいました。 まずは腹ごしらえ、1枚50円の金券を1000円買いました。ナシゴレ…

 野菜づくりは土づくり、国づくりは人づくり

「これは、ビニルハウスの前で農家のおじさんがつくった土の山です。これは何に使うのでしょうか」 小学校5年生社会科の資料に使えそうな写真ですね (^_^) 。 勤め先の近くのビニルハウスでは、早春から秋まで、3回栽培する野菜を変えます。イチゴ、キュウ…

 子どもの命を守る

NHKスペシャル「学校再建〜付属池田小・教師たちの4年〜」を見ました。 4年前の6月8日、大阪教育大学付属池田小学校で非道極まる一人の男によって、1年生1人、2年生7人の幼い命が奪われました。学校は安全であるという当たり前なことである根幹を…

 心もスイング

スウィングガールズ スタンダード・エディション [DVD]出版社/メーカー: 東宝発売日: 2005/03/25メディア: DVD購入: 2人 クリック: 218回この商品を含むブログ (757件) を見る 「SWING GIRLS」を音楽の先生に借りて見ました。まさに女生徒版「WA…

 教員の高齢化

全国の小中高校教員の平均年齢が、いずれも77年度の調査開始以来最高を更新したことが、文部科学省の「04年度学校教員統計調査(中間報告)」で分かった。調査は3年ごとで、今回は昨年10月1日現在で全国の国公私立の全教員を対象に行われた。それに…

 ピアジェの保存課題

ドラゴン桜(9) (モーニング KC)作者: 三田紀房出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/07/22メディア: コミック購入: 1人 クリック: 16回この商品を含むブログ (48件) を見る ドラゴン桜第9巻が発売されました。82時限では、主人公桜木が、矢島の小学校お受…

 キューピー3分クッキングに学ぶ

キューピー3分クッキングは、実際に料理をつくる者にとって、分かりやすい番組です。ということで、先日、何か3分クッキングから学ぶことがないか、しっかり見てみました。わたしが見たときの献立は、「レタスのそぼろあんかけ」です。 料理は、先生と、助…

 全国学力テストの実施は慎重に

義務教育改革の一環として検討されている全国学力テストについて、文部科学省は9日、平成18年度から実施するための関連経費を来年度の概算要求に盛り込む方針を固めた。対象となる学年のすべての児童生徒にテストを実施する全数調査を目指す。(略)文部…

 「女王の教室」真矢先生

私のクラスのルールを説明します。 これから毎週月曜日にやるテストで成績が一番悪かった2名に代表委員というクラス内全ての雑用をやってもらいます。逆に上位2名には特権を与えます。 日本テレビ「女王の教室」 土曜日夜9時放映 「女王の教室」の阿久津…

 伝えたいことを、本当に伝えるためには

池上彰さんの講演会へ行ってきました。意気込んで45分前に会場に着き、前から7列目の真ん中の席をキープしました(^_^)。 演題は「子どもと真正面から向かい合うために」です。前回紹介した「こどもにも分かるニュースを伝いたい」新潮社の「週刊こどもニ…

 池上彰さんを知っていますか

こどもにも分かるニュースを伝えたい ぼくの体験的報道論作者: 池上彰出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2005/05/17メディア: 単行本この商品を含むブログ (7件) を見る 池上彰さんを知っていますか。池上さんは、この3月まで、NHK「週間こどもニュース」…

 「指名なし討論」の授業はすばらしい

発問一つで始まる「指名なし討論」 (教え方のプロ・向山洋一全集 47)作者: 向山洋一出版社/メーカー: 明治図書出版発売日: 2003/03メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る ”発問一つで始まる「指名なし討論」”を読みました。さすが向山さん、個…

 人権教育は「出会い」と「プロセス」     

寺澤亮一(元全国同和教育研究協議会委員長)さんの講演を聞きました。演題は、「人権教育の展開にあたって−2つのアプローチの調和を−」でした。寺澤さんは同和教育で大変有名な方ですが、直接話を聞くのは初めてです。 講演の趣旨は以下の通りです。実際の…

 発問で授業は変わる

思考を深める発問・板書の仕方 (学力保障時代の授業力)作者: 小島宏,寺崎千秋出版社/メーカー: 明治図書出版発売日: 2003/07メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る 「思考を深める発問・板書の仕方」を読みました。あらためて、小学校では、発…

 北欧の教育とは

asahi.com教育ニュース(7/4)によると、OECD(経済協力開発機構)のPISA(国際的な学習到達度調査)で読解力トップなどの成績をあげたフィンランドから、トゥーラ・ハータイネン教育相が来日し、先月22日、日本記者クラブで会見しました(なぜ…

 心太(ところてん)

カラー版 四季のうた (中公新書)作者: 長谷川櫂出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2005/06メディア: 新書 クリック: 1回この商品を含むブログ (4件) を見る この本は、「読売新聞」に連載されている「四季」を本にまとめたものです。 7月は、暦の上では…

 大学講義の改革 −BRD(当日レポート方式)の提案−

大学講義の改革―BRD方式の提案作者: 宇田光出版社/メーカー: 北大路書房発売日: 2005/06/01メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 3回この商品を含むブログ (7件) を見る 筆者は、南山大学総合政策学部教授で、教育学が専門です。 BRD(the Brief Report of…

 日本最大の中央構造線露頭(月出露頭)

今日は、中央構造線の日本最大規模の月出露頭(三重県松阪市)へ行ってきました。国の指定天然記念物にもなっています。 中央構造線は、関東から九州まで1000㎞以上にわたってのびる、日本列島で最大の断層です。 今から8000万年前に、太平洋側の海洋プレー…

 総合的な学習の時間に対する小学校と中学校の考え方の違いを見て

文部科学省は、中央教育審議会で行われている義務教育改革審議の検討資料とするため、全国の小・中学生、保護者、小・中学校教員、小・中学校評議員、都道府県及び市区町村の教育長と首長を対象に、義務教育に関する評価と期待や、子どもの家庭での生活状況…

 赤ワインをもらう

今日は、「父の日」です。娘から赤ワインをもらいました。小学校4年生の娘は、昨日から「赤ワインは好きか」とか、「明日は何の日か知っているか」などと言ってくるので、予想はしていましたが。 父の日の由来を少し調べてみました。 アメリカ合衆国のジョン…

 キャリア教育講演会

今日、キャリア教育の講演会に参加しました。演題は、「これからのキャリア教育をどうすすめるか」です。キャリア教育については、フリーターやニートの問題を通して、断片的にしか知りませんでした。今日の講演会で、キャリア教育の概要を知ることができま…