動植物

  麦の穂がでました。 

勤め先の周辺では、小麦が実り始めました。このあたりの小麦は、米の生産調整として作付けされています。生産調整とは、米の生産が需要を大きく上回り、米価の下落を防ぐための政策です。そのかわりに、国内自給率の低い大豆や小麦を作付けるのです。 11月…

 葱坊主(ねぎぼうず)

通勤途中にある畑のネギには、今、葱坊主がたくさんついています。ネギは単子葉植物で、ユリ科に属しています。タマネギはもちろん、チューリップやヒヤシンスも同じ仲間です。いつもぼんやりと思っていました。ネギの体のつくりって、どうなっているのでし…

  通勤で教えてもらった里山保全

先週、通勤電車の中で、森林ボランティアの活動をしている元同僚の先生に会いました。そこで、里山保全の話題がでました。 里山とは、人里に近い二次林のことをいいます。二次林は、その場所の原生林が伐採や風水害などによって破壊されたあとに成立したもの…

  ハナモモ「源平」 

図書室にモモの花が飾ってあります。このモモはハナモモの一つの品種で、「源平」と呼ばれています。一株に白花と赤花の両方が咲き、白花にも赤が混じる(斑入り:ふいり)からです。源平合戦をイメージしているのでしょう。 ハナモモは、果実栽培用のモモに…

  ダイコンの花

画像は、道端の畑のダイコンです。春が近づくにつれてどんどんと茎が伸び、ついには花が咲いてしまいました。ダイコンの花をこんなにしげしげと見たのは、初めてです。アブラナ科の特徴で花弁は4枚あり、色は白色です。花が咲く前は、その色は黄色ではない…

  明かりをください。

夜桜見物は、平安時代中期に始まったそうな。桜の木があるところで、かがり火を焚いて、桜を見物したそうです。 今日は、「お城まつり」に行きました。昨日より降っていた雨も昼過ぎにやみ、日頃の行いのよさに感謝しました (^_^) 。6時半に駅前に集合し、…

 「春は、さくらの」 

春は、さくらの。やうやう桃色になりゆく木ぎは、つぼみふくらみて、うち花一輪咲き、寂しげたるも、いとをかし。 どこかで聞いたフレーズですね。勝手につくりました (^_^) 。 今年の桜前線は、昨年よりも1週間以上早いようです。3月に入ってからの陽気が…

 えっ、この季節に?

春が進んでいます。毎朝、勤務先まで歩いていると、いろいろな発見があります。先月みたフキノトウもずいぶんとトウが立ち、花を咲かせています。ちょっとデジカメで一枚と近づいたところ、「あれ」、キリギリスの仲間がいるではありませんか。 クビキリギス…

 春の訪れ

今日は,大変ポカポカとした日でした。1つ手前の駅で降りて,散歩しながら勤め先に行きました。最高気温は17℃にも達しました。春ですね。 田んぼのあぜ道を見てみると,春の植物が見られます。ナズナ,タネツケバナ,オランダミミナグサ,ハルノノゲシな…

 2年前のチョコ

今日は,バレンタインデー,皆さんのまわりでも,いろいろな光景があったことでしょうね。わたしも,いくつかのチョコレートをいただきました。ありがとうございました 。 さて,わたしの家には,2年前にいただいたチョコレートがまだあります。賞味期限?…

 ヒマラヤスギを見下ろすと

ヒマラヤスギは見上げるものとばっかり思っていたら、近くの公園で、ヒマラヤスギを見下ろすことができました (^_^) 。トップ画像は、ヒマラヤスギの松ぼっくりです。5㎜ほどの雌花が、2年かけて成熟します。 上の画像は、雄花です。今、さかんに花粉を飛…

 ビワの花

ビワの花が咲いています。実が熟するのは夏なのに、もう花が咲くのですね。実家にもビワの実がありますが、これは、近くの公園にあるビワの木です。 ビワの花は、円錐形に集まり、花弁は白色で、甘い芳香を放ちます。撮影中にミツバチが来ていました。がく片…

 柿

植物の生産量ってすごいものだと、毎年初冬に、柿の木を見るたびに思います。1本の柿の木に、いったい何個の実がなるのでしょうか。 農家が育てる柿は、1枝に1つの実だけ残し、大きく育てます。葉っぱ25枚に1つの実が最適だそうです。 先日、知り合い…

 トガサワラ原始林

11月4,5日と奈良県吉野郡川上村にあるトガサワラ原始林へ行ってきました。この原始林は、昭和4年より国の天然記念物になっています。4,5日は週間天気予報では雨でしたが、当日は快晴のもとトガサワラ原始林を堪能することができました。 トガサワラ…

 甘い香り

10月に入り、朝のうちはさわやかな風が職員室に入ってくるようになりました。先日より、机に座って仕事をしていると、甘い香りがしてきます。キンモクセイです。その甘い香りを感じるにつけ、暑かった夏の日々の思い出がよみがえり、なんとなく切なく寂し…

 ひっつき虫、この植物の名前な〜に?

子どものころ、このひっつき虫を友達と投げ合って遊んだものです。この植物は、キク科のオオオナモミです。 高校の理科では、「生物Ⅰ」の植物の反応と調節で、花芽形成にかかわる実験植物として登場します。 人工的に、一部の葉に日が当たる時間を短くする処…

 トゲがある枝に化ける昆虫とは 

トゲナナフシを捕まえました。体長は6㎝ぐらいです。このトゲナナフシを捕まえたのは2回目です。体はずんぐりとして、胸部にトゲがあります。ナナフシといえば、細い棒状をしているとばかり思っていました。 昨年捕まえたときには、グロテスクな印象をもち…

 ナス

勤め先の近所では、ナス作りが盛んです。農家の方が作るナスは、植物そのものが大きく、フレームを使って支えています。 ナスの実の色は、アントシアン系のナスニンという化学物質が太陽光に当たって発色した色です。紫色に見えるということは、紫色の光を実…

 キカラスウリ

子どもは、植物になる実が大好きです。わたしも、秋にはクルミの実を落として磨いたり、イチジクやアケビの実を採って食べたりしました。カラスウリの目立って赤くたれ下がる実を、秋の深まったころ採り、家へ持ち帰ったことを思い出します。 写真は、キカラ…

 バクテリア遺伝子組換えキット

先日、遺伝子組換え実験を行いました。といっても、高等学校でもできるバイオ・ラッド社のキットを用いた実験です。 今回用いた「バクテリア遺伝子組換えキット」では、オワンクラゲの緑色蛍光タンパク質(GFP)の遺伝子をもつプラスミド*1を大腸菌に入れ…

 イソップ物語「アリとセミ」

「アリとキリギリス」は、有名なイソップ物語です。イソップ物語は、紀元前6世紀に、ギリシャ人の奴隷となっていたアイソポス(英訳:イソップ)が作ったとされています。しかし、すべてがアイソポスの創作ではなく、それ以前から伝えられていた寓話や後世…

 ビックスドロップを連想します

昨日、次のように書きました。 アレチノマツヨイグサの花粉は、三角形をしているので、夏の間に採取して、子どもたちに見せてあげると、「花粉は丸いんだ」という子どもたちの既成概念を変えることができのでは (^_^) 。 上の画像を見てください。アレチノマ…

 花は夜だけ、アレチノマツヨイグサ

夏本番です。夏になり、花を咲かせる野草が少なくなる中、ひときわ目立つのが黄色の花をつけるマツヨイグサです。そう思うのは、朝早く出勤するわたしだけかもしれません。 夜7時を過ぎて咲き始め、朝8時ごろには咲き終わってしまうところから、「待宵草(…

 ヤマモモのトラウマ

画像は、実家のヤマモモの木です。すでに実が熟し、赤く色づいています。 以前、スーパーマーケットにヤマモモが売られていました。物珍しさも手伝って、1パック買って帰り、生食しました。そのまずかったこと、すっぱかったこと。以来、なんでこんなまずい…

 ベニシジミの春型と夏型

先週の水曜日、川のほとり(奈良県大宇陀町)でベニシジミを見つけました。といっても珍しいものではありません。ベニシジミはシジミチョウ科で、シジミチョウ科は日本には80種、世界には6000種います。小形であり、触覚の節の間や複眼の周りが白いの…

 たかがスイカ、されどスイカ

勤務先の近くの畑では、スイカの種をつくっています。スイカって、種ができるのは当たり前じゃない?って思われるかもしれませんね(^_^)。 おいしいスイカをつくるためには、異なる品種の親同士を人工交配してスイカの種を採ります。この種を播いてできたも…

 シロアリとボールペン

野外に放置されて朽ちた板に、ヤマトシロアリを見つけました。シロアリは分類的にはゴキブリやカマキリの仲間で、蛹にならずに成虫になります*1。アリはハチの仲間で、蛹になって成虫となります*2。ですから、シロアリとアリは系統学的には相当離れた昆虫な…

 プチトマトが実りました

庭のプランタンで、プチトマトが実りました。このプチトマトは、娘にせがまれて買ったものです。しかし、今では、わたしが水やり係です(T.T)。 わたしは、トマトが大好きです。居酒屋に行くと、必ず「冷やしトマト(スライストマト)」を注文します(^_^)。 …

 精子発見のイチョウの発芽

5月22日の日記で、東京小石川植物園の精子発見のイチョウを紹介しました。そこで拾ってきた銀杏を家で発芽させました。芽の左にあるのは、銀杏です。スケールが分かるように置きました。 イチョウの仲間は古い歴史をもち、古生代までさかのぼれます。中生代…

 季節はずれの桜の話

びっくりしました。「現在の桜観」と「明治初期以前の桜観」が全く違うなんて。 ふらりと立ち寄った本屋さんで、季節はずれですが、佐藤俊樹「桜が創った『日本』」という本を買いました。最近、「ドラゴン桜」を読んだせいでしょうか。 私たちの「現在の桜…